吉村 大阪府知事 と 小池 東京都知事 が発出した『東京・大阪 共同メッセージ』には、「9月入学制度の導入など、パラダイムシフトとして」という言葉がある。
今日は、維新府議団「教育政策パラダイムシフト プロジェクトチーム」メンバーで、この件も含め、オンラインでの議論・意見交換を実施。
わがまま放題のチームリーダーの意見や考えなど、ガンガン投げたボールにしっかりと打ち返していただけるプロジェクトチームメンバーにほんまに感謝です! 頭の体操がしっかりできて、なんとか提案すべき方向性も見えてきました! 気がつけば、11時スタートの18時半でした。(^^;;
「9月入学へのパラダイムシフト 」とは言うものの、最も大事な視点とアクションは、休校中の子どもたちのケアやフォロー、在宅学習のモチベーションアップ、家庭や生徒が所持しているスマホ等の活用、通信費負担増への支援、休校解除後の学校での感染対策、時間以上の学びの質の向上、だと認識共有。
そして、一番の課題は、休校中に教育委員会や学校が行うべきと示す文科省の通達内容で、各学校でほとんど実行できていない部分があることであり、なぜ現場で対応できていないのかを正しく把握し、それに必要なものは何なのか、予算なのか、権限なのか、価値観なのか、見極め提案することで見解を共有。
0コメント